桜と菜の花🌸
「熊谷桜堤」でお花見ポートレートを撮ってきましたので
その時のポートレート写真を
まとめてお見せしたいと思います✿
今回の機材は
カメラ📷
・leicasl2s
レンズ
・sigma 85mm f1.4 dg dn
です!
今回は全て自然光で撮っています!

いちばんのお気に入り🌸
菜の花の彩度を下げて、お花を白にしました。
なるべく少ない色で構成すると上品になり、わたしはすきです。

めずらしく自然なポーズ
リラックスした表情ですね☺︎
緊張しいので、気づかない時に撮ってもらうと
自然で柔らかですね。


きいろばーじょんと
しろばーじょん
きいろは、かわいい
しろは、儚い
この写真は座敷童っぽいから
かわいいがいいかな〜
前ボケで花を入れることによって
こっそり覗いているかのようなシーン

お気に入りの下駄〓
ほそうされた道よりもやっぱりふんわり土の上の方が
とっても歩きやすい

とっても暖かな春になったので
まっしろに朱色のちょうちょの着物と
朱色のチューリップの帯コーデ
まっしろで儚い中にかわいいアクセントカラー

これは儚げクールな印象になるよう、
少し暗めにしました。
黒髪が映える色作り
下の枯れ草がとても良い色をしていたので、
この写真は緑の彩度を少しだけ残しました。

この写真は、この間切り揃えてもらったばかりのボブが美しいの。
眠ってしまったのかな、落ち込んでいるのかな
たまにはこんなポーズもいいかも。


この写真はちょっとCMみたいだね。
このポーズ実は、小さな虫さんがたくさん飛んでいて
吸ってしまわないよう必死なポーズなのです。(笑)

桜の裏からぼーっとしているわたしを撮る高度テクニック
何か手前に持ってくると、ぼーっとしている人も美しく見えてしますのでしょうか。
不思議です。右にギャラリーが…恥ずかしい。
ポートレートを撮っているとやはり、視線が気になります。
あがり症なので。

以上、お花見ポートレート写真でした。
いかがでしたか?
ライカカメラのおかげなのか、アートレンズのおかげなのか
とてもいい色を出してくれていました。
わたしのポートレートの型も見えてきた大進歩撮影でした。
アートを感じた。儚げを感じた。など、
ちょこっとでも…
こっそりご感想を頂けますと、励みになります🌼
みなさん、穏やかで健やかな春をお過ごしくださいませ。